学部生・大学院生の図書館利用について
貸 出
- 図書等の貸出の際には学生証または図書館利用カードが必要です。
- 貸出希望図書を持ってカウンターで手続きをしてください。雑誌の貸出はカウンターで「雑誌貸出願」を受け取り記入してください。
貸出冊数・期間
所属 | 貸出種類 | 冊数 | 貸出期間 |
---|---|---|---|
学部生
科目等履修生 研究生・留学生 |
通常貸出 | 10冊 | 2週間 |
KB資料貸出(非資産化資料)※ | 5冊 | 2週間 | |
卒研貸出 | 5冊 | 3ヵ月 | |
ゼミ貸出 | 5冊 | 2週間 | |
長期特別貸出(夏期・春期) | 15冊 | 掲示等でお知らせ | |
雑誌(最新号を除く) | 5冊 | 1週間 | |
大学院 | 通常貸出 | 20冊 | 3ヵ月 |
雑誌(最新号を除く) | 5冊 | 1週間 |
※KB資料(非資産化資料) とは、年度毎に出版されている資格取得などの問題集や中学・高校の教科書等で、請求記号ラベルに「KB」がついている資料です。

一夜貸出
- 参考図書(禁帯出の赤いラベル)は閉館1時間前から翌日の午前10時まで貸出します。(夏期休暇中の長期休館前や年末年始休館前の貸出はでまきせん)
- 貸出できない資料:雑誌最新号、新聞(縮刷版を含む)、視聴覚資料、法例集、大学院入試問題集、シラバス図書
卒研貸出
- 申請書に貸出希望図書等の必要事項を記入し卒研指導教員の署名・押印をうけて提出してください。

その他の貸出
- 海外留学、教育実習期間中は期間に応じて5冊まで特別貸出ができます。
詳しくはカウンターヘお問合せください。
返却
- 借りた図書は、返却期限内にカウンターに返却してください。
図書館が閉まっている場合は図書館入り口の返却ポストヘ返却してください。 - 期限を過ぎて返却した場合、 延滞日数に応じて貸出停止になります。
貸出更新(期間延長)
- 借りた図書を引き続き利用したい場合は、 返却期限日までに図書と学生証または図書館利用カードをカウンターに提出してください。1回に限り、貸出期間を2週間延長します。
図書館ホームページ内のOPAC東海大学蔵書検索(利用者サービス▶利用状況の確認)からも手続きができます。
※OPACから利用できるサービスについて - 雑誌、卒研貸出、大学院生貸出、他大学図書貸出、予約が入っている図書は延長できません。
貸出予約
- 札幌図書館所蔵の図書が貸出中の場合、予約することができます。OPAC検索画面をプリントアウトして、 カウンターまでお持ちいただくかOPACの「予約」から申し込みが可能です。
- 貸出可能になりましたらメールで連絡いたしますので、1週間以内に貸出手続きを行ってください。
紛失
- 図書を紛失したり、破損した場合は速やかに届けてください。原則として弁償していただきます。
レファレンスサービス

図書館では利用者のみなさんの学修・研究・調査の相談に応じています。
- 図書館の利用案内
図書館の利用方法、図書や雑誌、論文の探し方、 OPAC検索の使い方 - 事項調査
人名、専門用語、データなどを知りたいときに、必要な資料の紹介 - 文献の所在調査
文献を所蔵している図書館の調査 - 他大学図書館の利用方法

複 写
図書館内の資料に限り、 著作権法の範囲内で複写することができます。ノート・プリントなどは複写できません。
また、複写する場合は「複写申込書」を記入してカウンターに提出してください。
購入希望
図書館に備えつけて欲しい図書を常時受けつけています。「購入希望図書申込書」に記入してカウンターに提出してください。購入の可否は、図書館内の掲示板でお知らせします。
視聴覚室

ブルーレイ、DVD、ビデオ、CDなどの視聴覚資料は図書館視聴覚室で利用できます。またDVD、CD-ROMは閲覧室のパソコンでも利用できます。利用申込用紙に記入し学生証を添えて手続きしてください。 ソフトの持込による利用はできません 。